かに風味かまぼこ(ハーフサイズ)

変わらない人気の秘密は、上質のすり身の味わいと、技を駆使したほぐれ感

なめらかに撹拌したすり身。これを薄いシート状に伸ばし、麺切りの機械で細くカットしていきます。

世界初の棒状かに風味かまぼこの製造メーカーが、
おいしさをとことん追求

できあがったかにかまを、袋に並べて入れる作業。細かいコツが必要とのことで、担当はすべて女性。
サラダや酢の物に、卵焼きやそのままお弁当にと大活躍。これからの季節は、冷し中華などにもおすすめです。

目をつぶって食べると、もしかしたら本物のかにと思い込んでしまうかもしれません。かに独特のほんのりと甘い風味と淡泊な味わい。ほどよくぷりっとした食感。そしてなんといってもこの、絶妙な身のほぐれ具合がすごいです。かにかま一球入魂! みたいな製造元の心意気さえ感じる商品です。それもそのはず、「かに風味かまぼこ」の製造メーカー・大崎水産は、今でこそ当たり前に見かけるかにかまぼこの先駆け。かにかまぼこの製造を始めたのが今から41年前。コープのかに風味かまぼこを手がけるようになったのは21年前。現在、工場で製造している商品の約9割はかにかま関連。というわけで、かにかまにおけるかにらしさ≠フ再現力は、半端ではないわけです。
「原料のすり身にはスケソウダラを使っていますが、うちでは品質を重視し、洋上加工のものに徹底してこだわっているんです」
メーカーの担当者が胸を張る洋上加工とは、漁獲後、船の中で素早く冷凍すり身に加工する技。つまり、鮮度が非常にいいということです。
「かにかまのなめらかな食感と風味のよさは、新鮮なすり身だからこそ出せる味わい。すり身の配合量も多いので、しっかりした弾力も生きています」
製造工程はまず、冷凍の塊で入荷したスケソウダラのすり身を粗くカットし、かにエキス、みりんなどの液体調味料を加えて撹拌。これを厚さ1.6ミリの帯状に延ばして、蒸気で蒸します。その後、麺切りという機械を使って細い繊維状にカット。麺切りの工程は、残念ながら企業秘密ということで撮影はできませんでしたが、まさにうどんやそばなどの麺を切るイメージです。
「これこそが、かにの身のほぐれた感じを出すための工程です。他社の製品は、こんなふうに1本1本を完全に裁断してしまうことは少ないのでは」
麺切りしたかまぼこの繊維を束ねてシートでくるみ、表面をほんのり赤く色づけして殺菌加熱すれば完成。ちなみに、「かに風味かまぼこ」の1本を形成するかまぼこの繊維は、およそ100本というから驚きです。
サラダや酢の物はもちろん、磯辺揚げ風に衣をつけて揚げたり、玉子焼きに入れたり。カリフォルニアロールなどの洋風巻き寿司にも重宝。
あらゆる料理に出番の多い便利な商品ですが、まずはそのまま食べてみてください。納得のかに感≠ノ、きっと満足できることでしょう。

原料となるスケソウダラのすり身。かにかまには、質のいい上ランクのものを使っています。
−20℃で保管していたすり身の表面を解凍し、裁断機にかけて粗くカットします。
裁断した状態。このすり身を撹拌機に入れ、液体調味料を加えて撹拌します。
しっかり撹拌して、なめらかになったすり身が機械から出てきました。まるでお餅のようです。
4をシート状に薄く伸ばします。この後、麺切りで細く切るのですが、企業秘密で撮影はNG。
繊維状に切ったかにかまを束ねて、表面に色をつけてシートで丸めれば、おなじみの姿に。
5本をきれいに並べて袋詰め。1本1本の商品を確認しながらの、ていねいな手作業です。
真空にして袋の口を閉じたら、金属探知機や重量チェッカーを経て、約35分の殺菌加熱を。
完成しました! 大人気の商品だけあって、一度の製造量もかなりの数に上ります。
見てください、このほぐれ感! 約100本を束ねているとのことで、限りなく本物に近い食感。

コープ九州の生活情報誌クリム15年5月号より

 

過去の記事を読む