産直商品について
産直商品について
組合員参加による産直活動を通じて広がってきた産直商品は、生産者や育て方が明確で安心できる商品であるとともに、生産者の組織づくりや土づくりを基本とした生産への転換、地域経済の振興などにも貢献してきました。
コープ九州では、九州・沖縄の各地域で取り組まれてきた産直活動を生かし、考え方や産直品のマークを共通のものとして運用しています。
食と農のあり方が問われる時代、消費者・生産者がともにくらしを守り、社会の矛盾を解決して適正な成長をもたらす取り組みとして、今後も産直活動を充実させていきます。
「産直三原則」と生協産直基準
産直三原則
1. 生産地と生産者が明確であること
2. 栽培・肥育方法(農薬、肥料、飼料など)が明確であること
3. 組合員と生産者が交流できること
<産直マーク>
九州・沖縄の組合員から、公募・選考を行って決まった「共通の産直マーク」です。
産直商品の5つの要件
1. 組合員の要求・要望を基本に、多面的な組合員参加を推進する
2. 生産地、生産者、生産・流通方法を明確にする
3. 記録・点検・検査による検証システムを確立する
4. 自立・対等を基礎とした生産者とのパートナーシップを確立する
5. 持続可能な生産と、環境に配慮した事業を推進する
産直マップ 2017年度版
WEBブックを開く